Research
研究活動
ホーム > 研究活動
Research News 2023.08.29 2023.08.04 2023.07.11 2023.04.17 2023.04.17 2023.04.05 2023.02.27 2023.02.08 2023.02.06 2022.12.22研究ニュース
OSECHIを持って古墳の中へ ~高校と連携した宇宙線測定研究~
理学部4年の山澤泰さんらの研究成果が「哺乳類科学」に掲載されました
【論文掲載】江部日南子助教と千葉准教授 (山形大学有機材料システム研究科) の相安定なCsPbI₃量子ドットを用いた高性能赤色ペロブスカイト量子ドットLEDに関する論文がChemical Engineering Journal (Impact Factor 15.1) に掲載!
X線偏光撮像衛星IXPEによるかに星雲の観測結果がNature Astronomyに掲載されました。(理学部教授 郡司修一、理学部プロジェクト研究員 渡邉瑛里)
モンスター級のガンマ線バーストに対してX線の偏光観測をIXPEが世界で初めて実現しました(理学部教授 郡司修一)
物理学分野の安東講師らの論文が 2023 PCCP HOT Articleに選出
小惑星探査機「はやぶさ2」が持ち帰ったリュウグウ試料の初期分析に関する論文が、アメリカの科学誌「Science」に掲載されました(理学部准教授 岩田尚能)
オルガネラコンタクトサイト研究を加速させる実験ツールの開発
米国航空宇宙学会で、理工学研究科(理学系)の修士2年生臼井和菜さんが口頭発表
IXPE衛星によってベラパルサー星雲から究極的に強く偏光したX線が観測され、その解析結果がNature誌に掲載されました(理学部教授 郡司修一、理学部プロジェクト研究員 渡邉瑛里)