menu
About
理学部・理工学研究科紹介
Education
教育について
入学から卒業まで
3つの教育ポリシー
卒業後の進路
English Study
理学部の英語教育への取り組み
Activity
アクティビティ
Examination
入試情報
アドミッション・
ポリシー
理学部入試情報
大学院理工学研究科
入試情報
過去問題
Research
研究活動
トップ(研究ニュース)
研究ハイライト
教員紹介
理学部アンバサダー
Employment encyclopedia
理学部就職図鑑
新着情報
教員公募
情報公開
お問い合わせ
English
受験生のみなさんへ
在学生のみなさんへ
企業・研究者のみなさんへ
卒業生のみなさんへ
教職員のみなさんへ
1
【学内限定】休講・補講情報等
ヤマガタサイエンスアカデミー
Active! mail
山形大学
ネーミングライツスポンサー募集
News
新着情報
ホーム
>
新着情報
> 研究ニュース
全て
お知らせ
イベント情報
イベント報告
入試情報
在学生へ
研究ニュース
研究ニュース
2023.11.29
研究ニュース
博士後期課程2年の橋山和明さんが日本物理学会学生優秀発表賞を受賞
2023.11.16
研究ニュース
栗山教授が令和5年度山形県男女共同参画社会づくり功労者等知事表彰を受賞しました。
2023.11.16
研究ニュース
博士前期課程2年の髙橋貫太さんが応用物理学会2023年春季学術講演会において学生ポスター賞最優秀賞を受賞しました。
2023.11.14
研究ニュース
博士前期課程2年の高橋貫太さんが第一種放射線取扱主任者試験に合格
2023.11.02
研究ニュース
澁田未央助教がキトロギア奨励賞、日本植物形態学会若手奨励賞を受賞しました。
2023.08.29
研究ニュース
OSECHIを持って古墳の中へ ~高校と連携した宇宙線測定研究~
2023.08.04
研究ニュース
理学部4年の山澤泰さんらの研究成果が「哺乳類科学」に掲載されました
2023.07.11
研究ニュース
【論文掲載】江部日南子助教と千葉准教授 (山形大学有機材料システム研究科) の相安定なCsPbI₃量子ドットを用いた高性能赤色ペロブスカイト量子ドットLEDに関する論文がChemical Engineering Journal (Impact Factor 15.1) に掲載!
2023.04.17
研究ニュース
X線偏光撮像衛星IXPEによるかに星雲の観測結果がNature Astronomyに掲載されました。(理学部教授 郡司修一、理学部プロジェクト研究員 渡邉瑛里)
2023.04.17
研究ニュース
モンスター級のガンマ線バーストに対してX線の偏光観測をIXPEが世界で初めて実現しました(理学部教授 郡司修一)
2023.04.05
研究ニュース
物理学分野の安東講師らの論文が 2023 PCCP HOT Articleに選出
2023.02.27
研究ニュース
小惑星探査機「はやぶさ2」が持ち帰ったリュウグウ試料の初期分析に関する論文が、アメリカの科学誌「Science」に掲載されました(理学部准教授 岩田尚能)
2023.02.08
研究ニュース
オルガネラコンタクトサイト研究を加速させる実験ツールの開発
2023.02.06
研究ニュース
米国航空宇宙学会で、理工学研究科(理学系)の修士2年生臼井和菜さんが口頭発表
2022.12.22
研究ニュース
IXPE衛星によってベラパルサー星雲から究極的に強く偏光したX線が観測され、その解析結果がNature誌に掲載されました(理学部教授 郡司修一、理学部プロジェクト研究員 渡邉瑛里)
2022.12.06
研究ニュース
博士前期課程2年の藤本慎太郎さんが第95回日本生化学会において若手優秀発表賞を受賞しました
2022.11.25
研究ニュース
IXPE衛星による活動銀河核Mrk 501の観測結果がNature 誌に掲載されました (理学部教授 郡司修一)
2022.11.21
研究ニュース
小惑星探査機「はやぶさ2」が持ち帰ったリュウグウ試料の初期分析に関する論文が、アメリカの科学誌「Science Advances」に掲載されました(理学部准教授 岩田尚能)
2022.11.16
研究ニュース
博士前期課程2年の倉本幸作さんが第一種放射線取扱主任者試験に合格
2022.11.11
研究ニュース
IXPE衛星によってブラックホールからX線の偏光が初めて観測され、その観測結果がScience誌に掲載されました(理学部教授 郡司修一)
1
2
3
4
...
8
>