menu
About
理学部・理工学研究科紹介
Education
教育について
入学から卒業まで
3つの教育ポリシー
卒業後の進路
English Study
理学部の英語教育への取り組み
Activity
アクティビティ
Examination
入試情報
アドミッション・
ポリシー
理学部入試情報
大学院理工学研究科
入試情報
過去問題
Research
研究活動
トップ(研究ニュース)
研究ハイライト
教員紹介
理学部アンバサダー
Employment encyclopedia
理学部就職図鑑
新着情報
教員公募
情報公開
お問い合わせ
English
受験生のみなさんへ
在学生のみなさんへ
企業・研究者のみなさんへ
卒業生のみなさんへ
教職員のみなさんへ
1
【学内限定】休講・補講情報等
ヤマガタサイエンスアカデミー
Active! mail
山形大学
ネーミングライツスポンサー募集
News
新着情報
ホーム
>
新着情報
> 研究ニュース
全て
お知らせ
イベント情報
イベント報告
入試情報
在学生へ
研究ニュース
研究ニュース
2022.11.11
研究ニュース
IXPE衛星による強磁場星(マグネター)の観測結果がScience誌に掲載されました (理学部教授 郡司修一)
2022.11.04
研究ニュース
ミトコンドリア-小胞体間コンタクトサイトの動的変化が小胞体ストレス軽減に重要であることを発見
2022.11.01
研究ニュース
博士前期課程2年生の伊藤暖さんが分子科学会で優秀ポスター賞を受賞
2022.10.27
研究ニュース
IXPE衛星によるX線パルサー Her X-1の観測結果がNature Astronomy誌に掲載されました (理学部教授 郡司修一)
2022.10.24
研究ニュース
IXPE衛星による超新星残骸カシオペア座A(Cas A)の観測結果が国際学術誌に掲載されました
2022.10.24
研究ニュース
蔵王山の御釜火口の活動をもたらしたマグマプロセスに関する研究成果が国際学術誌に掲載されました(研究代表者:伴雅雄教授)
2022.10.11
研究ニュース
蔵王山の火山性土石流(ラハール)の研究成果が国際学術誌に掲載されました。(研究代表者:伴雅雄教授)
2022.06.14
研究ニュース
博士後期課程1年の飯田茜さんが第45回日本バイオレオロジー学会年会で優秀ポスター賞を受賞
2022.05.19
研究ニュース
博士後期課程1年の松谷健太さんが日本物理学会第77回年次大会(2022年)学生優秀発表賞を受賞
2022.04.12
研究ニュース
(特集)科研費取得教員の声-Fermilabドレル・ヤン実験で探る陽子内反クォークのフレーバー・スピン構造-(研究代表者:宮地義之教授)
2022.04.07
研究ニュース
(特集)科研費取得教員の声-自然の中の「かたち」を織りなす未知なる必然を探る-(研究代表者:並河英紀教授)
2022.04.06
研究ニュース
(特集)科研費取得教員の声-オルガネラ間コンタクトサイトに集積する新規タンパク質の機能解析-(研究代表者:田村 康 教授)
2022.04.05
研究ニュース
(特集)科研費取得教員の声-寄主シロアリとの共進化に伴う好白蟻性ハネカクシの多様化-(研究代表者:金尾太輔助教)
2022.03.23
研究ニュース
林床植物は共生する菌類にも炭素源を依存しているか? 近年海外で発表された見解の再検証
2022.03.18
研究ニュース
人工知能による薬剤の脳侵入予測
2022.02.10
研究ニュース
博士後期課程1年の飯田茜さんが2021年度 日本表面真空学会 女性研究者賞(女子大学院生優秀賞)を受賞
2022.02.10
研究ニュース
地球共生圏科学専攻化学分野の板谷昌輝君らによる論文が 2022 PCCP HOT Articleに選出
2022.02.04
研究ニュース
「蔵王高層気象着氷対策研究所」に関する 終戦時の資料や戦後のカラー写真が見つかりました
2022.01.28
研究ニュース
国際学会で理学部データサイエンス領域の4年生が研究発表
2022.01.27
研究ニュース
単層カーボンナノチューブを用いた高透明性・低電気抵抗薄膜の簡便作製および応用
1
2
3
4
5
...
8
>